Coding tag archives 2016年7月21日 WordPress WordPressの「wp_head」で<head>に書き出される不要なコードを削除してみた WordPressで<head>内に書く<?php wp_head();?> は、自動で「keywords」や「description」を書き出してくれたり、プラグインのJSやCSSの置き場所なので、必要なんですが…、けっこう要らない …(続きを読む) 2016年3月19日 CSS モーダルウィンドウ(ポップアップウィンドウ)をjQueryとCSSで簡単に作る手順 プラグインなどを使わずに簡単にモーダルウィンドウを設定する方法を探していたところ、バッチリのjsソースを見つけました。 ウィンドウの高さの取得や、オーバーレイのフェードイン・フェードアウトなどを、すべてCSSで作るよりも、jQueryで指定したほうがオールドブラウザでも …(続きを読む) 2016年3月18日 CSS ドロワーメニュー(ハンバーガーメニュー)を簡単な jQueryとCSSだけで作る手順 ヘッダー部分のグローバルナビゲーションを、スマホビューの縦持ちの時だけドロワーメニュー(ハンバーガーメニュー)にしたくて、プラグインや既存ライブラリなどを使わない、ごくシンプルな作り方を調べました。 jQuery の「.toggleClass」を使えば、あとは CSS …(続きを読む) 2016年3月9日 CSS background-attachment: fixed がスマホで効かない問題は ::before で解決! Webページの背景画像を、background-size: cover で background-attachment: fixed にしたいとき、PCブラウザでは意図どおりに表示するのに、iOS Safari ではウマくいかない事態になりました。 調べてみると、iOS …(続きを読む) 2015年8月1日 CSS display:table-cell の親に display:table を指定しないと意味無い CSSのfloatを解除するclearfix で「display:table」を使いました。 clearfixでは、table内のセル(trやtd)が0ならぺったんこで何も表示しない特徴を利用しましたが、 実際のレイアウトで「display:table」を使う場合は、必 …(続きを読む) 2015年8月1日 CSS CSSのセレクタ「擬似要素 ::after」で「ふきだし」を作ってみた CSSのfloatを解除するclearfix で「擬似要素 ::after」を使います。 その擬似要素 ::after についてまとめ、::after の特徴を使って「ふきだし」も作ってみました。 擬似要素 ::before と ::after 擬似要素の中の ::be …(続きを読む) « < 1 2 3 > » スポンサーリンク
2016年7月21日 WordPress WordPressの「wp_head」で<head>に書き出される不要なコードを削除してみた WordPressで<head>内に書く<?php wp_head();?> は、自動で「keywords」や「description」を書き出してくれたり、プラグインのJSやCSSの置き場所なので、必要なんですが…、けっこう要らない …(続きを読む)
2016年3月19日 CSS モーダルウィンドウ(ポップアップウィンドウ)をjQueryとCSSで簡単に作る手順 プラグインなどを使わずに簡単にモーダルウィンドウを設定する方法を探していたところ、バッチリのjsソースを見つけました。 ウィンドウの高さの取得や、オーバーレイのフェードイン・フェードアウトなどを、すべてCSSで作るよりも、jQueryで指定したほうがオールドブラウザでも …(続きを読む)
2016年3月18日 CSS ドロワーメニュー(ハンバーガーメニュー)を簡単な jQueryとCSSだけで作る手順 ヘッダー部分のグローバルナビゲーションを、スマホビューの縦持ちの時だけドロワーメニュー(ハンバーガーメニュー)にしたくて、プラグインや既存ライブラリなどを使わない、ごくシンプルな作り方を調べました。 jQuery の「.toggleClass」を使えば、あとは CSS …(続きを読む)
2016年3月9日 CSS background-attachment: fixed がスマホで効かない問題は ::before で解決! Webページの背景画像を、background-size: cover で background-attachment: fixed にしたいとき、PCブラウザでは意図どおりに表示するのに、iOS Safari ではウマくいかない事態になりました。 調べてみると、iOS …(続きを読む)
2015年8月1日 CSS display:table-cell の親に display:table を指定しないと意味無い CSSのfloatを解除するclearfix で「display:table」を使いました。 clearfixでは、table内のセル(trやtd)が0ならぺったんこで何も表示しない特徴を利用しましたが、 実際のレイアウトで「display:table」を使う場合は、必 …(続きを読む)
2015年8月1日 CSS CSSのセレクタ「擬似要素 ::after」で「ふきだし」を作ってみた CSSのfloatを解除するclearfix で「擬似要素 ::after」を使います。 その擬似要素 ::after についてまとめ、::after の特徴を使って「ふきだし」も作ってみました。 擬似要素 ::before と ::after 擬似要素の中の ::be …(続きを読む)